セラミック治療について
天然歯のような白さを
セラミック治療で
手に入れませんか
詰め物や被せ物には、一般的に銀歯と呼ばれる金属が使われます。保険適用で費用を抑えられる一方、見た目が悪く、天然歯との境目から細菌が侵入して再発しやすいという問題があります。それに対して、セラミックは天然歯に近い色味で、隙間ができにくく、金属アレルギーの心配もありません。審美性と機能性に優れた素材で、自由診療とはなりますが、長期的に見ればコストパフォーマンスが高い治療です。
こんな場合はご相談ください
- 歯を白くしたい
- 保険診療で治療したレジンの変色が
気になる - 金属アレルギーが気になる
- 二次むし歯を防ぎたい
- 歯や歯肉の黒ずみが気になる
- むし歯が再発してしまった
- 前歯のすき間を治したい
- 口を開けたときに銀歯が見えて気になる
- 前歯の形が気に入らない
セラミック治療の特徴
自然で美しい
メタルフリーで安心
変色・劣化が起こりにくい
むし歯や歯周病のリスクを抑える
当院では「静脈内鎮静法」を
利用した
セラミック治療に
対応しています
痛みに対する不安が強い方には、リラックスした状態で治療を受けられる静脈内鎮静法をご提案しています。静脈内鎮静法では、意識はややぼんやりとしますが、全身麻酔のように完全に意識がなくなることはなく、呼びかけにも反応できますので、安心して治療を受けていただけます。
前歯・奥歯の
やり直しについて
やり直しの必要がない
被せ物・差し歯治療
被せ物や差し歯には限界があり、使用するうちに歯が長く見えたり色が変わったりすることがあります。その結果、再治療が必要になる場合もあります。歯科治療では、このような再治療が頻繁に行われていますが、それが本当に適切な治療方法なのかという疑問もあります。当院では、正確で精密な治療を行うことで、治療のやり直しを繰り返す必要はないと考えています。見た目の美しさだけでなく、機能性や持続性、さらには予防にもしっかり対応した治療を提供しています。
メニュー
セラミック
セラミック素材の一番の特徴は、何と言っても審美性の高さです。天然歯に近い透明感のある質感を出すことができるため、見た目にこだわりたいかたは全てセラミックで作製されるオールセラミックをおすすめしています。また、見た目だけでなく耐久性が高い点もセラミックのメリットです。
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドに例えられるほどの高い強度を誇る素材で、特に強い力がかかる奥歯に使用されます。見た目はセラミックに比べて若干劣りますが、美しさは保たれており、前歯にも応用可能です。耐久性を重視した治療に適している素材です。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックは、強度が求められる土台部分にジルコニアを、見た目が重要な外側部分にセラミックを使用した被せ物です。このコンビネーションにより、強度と美しさを両立させたバランスの良い治療が実現できます。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは、小さな欠けや隙間を迅速に修復する治療法です。樹脂を直接歯に塗布し、自然な仕上がりに導きます。短時間で治療が完了し、コストも抑えられるため、手軽に美しい歯を手に入れたい方に適しています。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けることで、歯の色や形を改善する治療方法です。自然な仕上がりで長持ちするため、歯の見た目に悩む方に人気があります。美しい微笑みを引き出し、自信を持つサポートをします。
症例
費用
料金表
セラミッククラウン | 85,000円(税込93,500円) |
---|---|
ジルコニアクラウン | 85,000円(税込93,500円) |
ジルコニアボンドクラウン | 125,000円(税込137,500円) |
メタルボンドクラウン | 105,000円(税込115,500円) |
ゴールドクラウン | 160,000円(税込176,000円) |
e-maxインレー | 50,000円(税込55,000円) |
ジルコニアインレー | 50,000円(税込55,000円) |
ファイバーポスト・TEK | 1歯:10,000円(税込11,000円) |
自費CR | 1歯:10,000円~25,000円 (税込11,000円~27,500円) |
静脈内鎮静法 | +70,000円(税込77,000円) |
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
VISA/JCB/
Mastercard/など
(業界内でも低金利の3.7%)
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。