金山ファイン歯科・
矯正歯科の特徴
多様な専門知識を結集した
チーム医療
当院では各治療のエキスパートが一丸となり、患者様の症状にあわせた診療を提供しています。
治療ごとに専門家がいるため、どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
むし歯や歯周病などの一般的な歯科疾患から、審美や矯正、インプラントなどの、
見た目や機能を改善する治療まで幅広く対応いたします。






歯学博士号取得医師による治療計画
歯学博士号を持つ歯科医師が、患者様のお口の状態やご希望をお伺いして治療計画を立てます。歯学に関する豊富な知識に基づいて、口腔内全体のバランスを考えた治療法をご提案します。健康的な口腔内を保てるようにサポートしますので、気になることがあればご相談ください。

インビザライン・
ダイヤモンドプロバイダー認定医院
マウスピース矯正治療の実績が豊富
当院では、世界で1,200万人以上の治療実績を誇るインビザラインを使用してマウスピース矯正を行っています。インビザライン・ダイヤモンドプロバイダーとは、マウスピース矯正のインビザラインにおいて、年間151~400症例以上の治療実績を上げた矯正歯科に与えられる認定資格です。豊富な経験を活かして、患者様に安心で効果的な治療を提供しています。
専門的な矯正治療で
どんな歯並びにも対応
当院の矯正担当医は、これまでさまざまな症例を手掛けており豊富な実績があります。日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本顎咬合学会など、矯正治療の専門的な学会に所属しており、常に新しい知識と技術を習得するために研鑽を積んでいます。マウスピース矯正はもちろん、ワイヤー矯正(表側・舌側)にも対応いたします。



親知らずの抜歯やインプラント手術などの外科処置を
日本口腔外科学会専門医が担当
日本口腔外科学会とは、親知らずの抜歯やインプラント手術などの口腔外科領域の手術を専門に扱う学会です。当院には日本口腔外科学会の専門医が常駐していますので、豊富な知識をもつ歯科医師による治療を提供いたします。外科処置に不安や恐怖を感じる方には、リラックスした状態で治療を受けていただける静脈内鎮静法を行うことも可能です。

治療前の丁寧なカウンセリングと
治療内容のご説明
どのような症状があるのかまずは患者様のお話をじっくり伺い、ご希望に沿った治療法をご提案いたします。これまでの経験に基づいて治療計画を立て、患者様にわかりやすく丁寧にご説明を行いますので、「もう少し検討したい」「他の治療方法も知りたい」などのご要望があればお知らせください。治療方法にご納得いただきましたら治療を開始し、治療終了までしっかりとサポートさせていただきます。

できる限り歯を削らずに残すことを
重視した治療
歯を削るとエナメル質が薄くなり歯の強度が低下し、その結果歯の寿命が短くなってしまいます。当院では欧米の歯科先進国で標準的に行われているMI治療(Minimal Intervention)に取り組んでおり、MI治療の基本となる「削る部分を最小限にとどめる」「できるだけ神経を取らない」「抜歯を避ける治療法を優先する」といった方針に基づいて治療を行います。このアプローチにより、歯の寿命を延ばし、大切な歯をできるだけ長く守ることを目指しています。

エビデンスに基づいた
適切な治療
患者様に適切な治療を提供するために、効果的・標準的とされるエビデンスに基づいた歯科治療を提供しています。それをEBM(Evidence-Based Medicine)と言い、学会や信頼性の高い論文より根拠のある治療法をご提案します。安心で安全な治療を患者様へ提供できるよう、日々先端の治療法や技術を学び、常に向上を目指して取り組んでいます。
利便性のある快適で
通いやすい歯科医院
金山ファイン歯科・矯正歯科は、金山駅北口から徒歩2分の場所にあります。個室のカウンセリングルームを完備しておりますので他の患者様を気にすることなく、お悩みをご相談いただける環境です。土日も診療していますので予定に合わせて予約を取っていただきやすく、平日がご多忙な方も通院しやすい歯医者です。

金山駅5番出口徒歩2分

土日診療

平日19:30まで診療
当院の診断について

先端設備を用いた
精度の高い検査・診断
当院では、セファロレントゲンや口腔内スキャナー(iTeto)などの先端機器を用いて、正確に口腔内を状況を把握します。精度の高い検査データを採取し、それらを元に治療計画や歯科治療に役立てます。歯学博士の資格を持つ日本矯正歯科学会所属の歯科医師が、患者様のご希望と診断結果を踏まえてご満足いただける治療法をご提案します。
診断
- R) L) Angle Cl)Ⅲ
- O.J:4.3mm O.B:2.4mm
- U1,L1 唇側位,唇側傾斜
- 前歯部叢生
- 歯幅過大
- 8/8存在
治療方針
- 叢生の改善
- 上下前歯舌側移動
治療内容
- 矯正に先立ち8/8を抜歯
- PLASとscrewにて加強固定(上顎6番舌側でコモンベースにて固定)
- 上下顎にDBSを行う
- #14,24,34,44抜歯を行う
診断資料
レントゲン画像



歯並び写真





院内紹介
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。