金山ファイン歯科・
矯正歯科の特徴
各分野の専門家による
チーム医療
当院では各治療のエキスパートがチーム一丸となって対応しています。
患者様一人ひとりに適切な治療プランをご提案し、むし歯治療や矯正治療、インプラント治療、審美治療など、
さまざまな症例やご要望に対応する「チーム医療」を展開しています。
歯学博士号取得医師による治療計画
歯学博士号を持つ歯科医師が、患者様のお口の状態やご希望をお伺いして治療計画を立てます。豊富な専門知識と経験に基づいて、審美性及び機能性を考慮した治療法を提案し、患者様のお口の健康と美しさを守ります。
インビザライン・
ダイヤモンドプロバイダーによる
マウスピース矯正
当院のマウスピース矯正は、世界で1,200万人以上の治療実績を誇るインビザラインを採用しています。インビザラインでは、症例実績や治療数に基づいてステータスが決定されるシステムがあり、当院の理事長はダイヤモンドプロバイダーに認定されています。ダイヤモンドプロバイダーは年間151症例以上ある歯科医師にのみ与えられる資格です。豊富な実績を持つ当院のマウスピース矯正は、患者様に安心かつ効果的な治療を提供しています。
専門的な矯正治療で
どんな歯並びにも対応
当院の矯正担当歯科医師は、これまでに多くの矯正治療を手掛けており、豊富な実績があります。日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本顎咬合学会など、矯正治療の専門的な学会に所属しており、常に新しい知識と技術を習得するために研鑽を積んでいます。
日本口腔外科学会専門医による
親知らずの抜歯、インプラント手術
日本口腔外科学会は、親知らずの抜歯やインプラント手術など、口腔外科領域の手術を専門に扱う学会です。当院では、日本口腔外科学会所属の歯科医師が治療を担当するため、安心して手術を受けていただけます。手術に対して不安や恐怖を感じる方には、リラックスした状態で手術を受けられる静脈内鎮静法にも対応しております。
治療前の丁寧なカウンセリングと
治療内容のご説明
当院では、患者様とのコミュニケーションを最も大切にし、「ここで治療を受けたい」と思っていただけるよう、まずお悩みやご要望を丁寧にお伺いし、それに基づいた治療プランをご提案しています。一方的に治療を押し付けることはなく、患者様が十分に納得されたうえで治療を進めています。「もう少し考えたい」「他の治療方法も知りたい」といったご希望があれば、どうぞご遠慮なくお知らせください。患者様がご納得いただけるまで、しっかりとサポートさせていただきます。
できる限り歯を残すことを
考えた治療
歯を削れば削るほど、その寿命が短くなることをご存じですか?当院では、欧米の歯科先進国で標準的に行われているMI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療を提供しています。MI治療の基本は、「削る部分を最小限にとどめる」「できるだけ神経を取らない」「抜歯を避ける治療法を優先する」といった方針に基づき、大切な歯をできるだけ長く保存することです。このアプローチにより、歯の寿命を延ばし、健康を守ることを目指しています。
エビデンスに基づいた
適切な治療
当院では、EBM(Evidence-Based Medicine=科学的根拠に基づいた医療)を基盤に、歯科治療を行っています。かつては歯科医師の経験や直感に頼ることが一般的でしたが、当院ではそのような個人的な見解ではなく、学会や信頼性の高い論文に基づく確かな科学的根拠に基づいた治療を提供しています。患者様には、安心・安全な治療を提供できるよう、先端の治療法や技術を日々学び、常に向上を目指して取り組んでいます。
利便性のある快適で
通いやすい歯科医院
金山ファイン歯科・矯正歯科は、金山駅から徒歩2分の便利な立地にあり、安心して通える「信頼の歯医者」を目指しています。プライバシーに配慮した診察室は、パーテーションで仕切られており、他の患者様を気にすることなく、リラックスして治療を受けていただけます。平日だけでなく土日も診療を行っておりますので、平日がご多忙な方も通院しやすい歯医者です。
金山駅5番出口徒歩2分
土日診療
平日19:30まで診療
当院の診断について
金山ファイン歯科・矯正歯科の診断は
ここまで行います!
当院では、治療前にセファロレントゲンや口腔内スキャナーなどの先端機器を使用し、精密な検査を実施しています。歯学博士の資格を持つ日本矯正歯科学会所属の歯科医師が、患者様のお口の状態やご希望を踏まえて、細部にわたる治療計画を立てます。
診断
- R) L) Angle Cl)Ⅲ
- O.J:4.3mm O.B:2.4mm
- U1,L1 唇側位,唇側傾斜
- 前歯部叢生
- 歯幅過大
- 8/8存在
治療方針
- 叢生の改善
- 上下前歯舌側移動
治療内容
- 矯正に先立ち8/8を抜歯
- PLASとscrewにて加強固定(上顎6番舌側でコモンベースにて固定)
- 上下顎にDBSを行う
- #14,24,34,44抜歯を行う
診断資料
レントゲン画像
歯並び写真
院内紹介
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。