こんにちは!金山ファイン歯科・矯正歯科の今川です🌟
今回は歯茎が下がる原因についてお話しします!
最近歯が長くなったような気がする、など歯磨き中に感じる方はいらっしゃいませんか?
歯が長くなったように見える原因は、歯茎が下がったことにより歯の根元が露出して長く見えるためです💧
歯を支える歯茎が下がってしまうと、口腔内にさまざまな悪影響を及ぼします。
歯茎の下がりは年齢とともに進む自然な現象ですが、その開始時期には大きな個人差があります。
多くの場合、20歳代から徐々に始まり、30歳代では8割以上の人に見られると言われています!
さらに、50歳代を過ぎるとほぼ全ての人が何らかの形で歯茎の下がりを経験します🥶
歯茎が下がる原因で最も多いのが歯周病です。
歯周病は歯垢や歯石に潜む歯周病菌が排出する毒素で歯茎が炎症を起こし、歯を支える顎の骨を少しずつ溶かしてしまう病気です。
顎の骨が溶かされると、それを覆っている歯茎も減縮してしまいます。
歯茎が痩せることで下がっていき、歯が長くなったようにみえますが、これは歯周病の代表的な症状のひとつです。
日頃から歯と歯茎の状態を観察し、歯周病などの病気が進行していないか定期的に検診を受けることをおすすめします👍🏻✨