こんにちは!
金山ファイン歯科・矯正歯科の平野です☘️
今回は「ドライマウス」についてのお話です👄
言葉通り、口の中が乾燥している状態のことで「唾液」の量の減少と質の低下がみられます!
・毎日口が乾く
・水をよく飲む
・口の中がねばつく
・口臭がする
・口の中が傷つきやすい
このような症状が常にみられる方は「ドライマウス」の可能性が高くなります😢
ストレスや更年期障害、筋力の低下、薬の副作用、糖尿病、脳血管障害などが原因として考えられます!
これらが単独で原因になる時と複合する時があります👩🏻⚕️
通常の鼻呼吸(鼻から吸って鼻から吐く)ではなく、口呼吸(口から吸って口から吐く)が癖や習慣になっている方も多いかと思います😢
この「口呼吸」も口の中が乾燥する原因になります⤵️
口の中の乾燥・唾液量の減少は、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病へのリスクが高まります🦠
唾液は、健康な成人で1日に1ℓ〜1.5ℓ程度を分泌します🌟
この唾液には、食後の食べカスを洗い流し、細菌増殖を防ぎ、口の中の潤いを保ち粘膜を保護してくれる、「浄化」「殺菌」「保護」の働きがあります👍🏻👍🏻
そして、食事などによって1度溶けてしまった歯の表面を唾液中のカルシウムやリンによって歯の修復をはかる、「再石灰化」の働きもあります✨
このように、唾液にはとても大切な働きがたくさんあり、この働きは虫歯や歯周病の予防につながります😸
「ドライマウス」は日常生活のちょっとした事で改善し、予防する事もできます🌟
唾液腺を活発にするために、よく噛んで食事をする、日頃から十分に水分補給をする🥤!
部屋の中では、加湿器を置いたり、濡れたタオルを干す事でお部屋の湿度を保つことも有効です🎵
夜、睡眠時は唾液の分泌量が減り、唾液の働きも低下するので口の中の細菌は活発に活動します。
睡眠前と起床後は特に念入りに歯磨きでケアをしましょう🦷🪥